日本人の苦手とする発音 RとL、発音のコツ
こんにちは、大船、栄区笠間周辺の方々に英語を教えている、コルショウイシイ英会話です。
コルショウイシイ英会話で取り入れている、カランメソッドでは自然な英語を生徒さんに話してもらえるように、生徒さんの発音をレッスン中にその場で矯正して行きます。
今回は、 “R”と“L” の発音の違いについてです。
日本人にとって特に難しい発音の部分ですね。でも、間違って発音すると全く意味が違ってしまったり、会話に誤解が生じたり、相手が分かってくれなかったりするので、これをマスターすることはとても大事です!
例えば代表的なのは、Rice = 米、Lice = シラミです。「I like eating lice.」と言ってしまった日には、とても恥ずかしいことになります。
Rの発音 Rの発音をする時、舌の先は上あごや歯の裏には全く付きません。 舌の先がどこかにタッチしている場合は、まず間違った発音をしていると思ってください。
Lの発音 Lの発音をする時は、舌の先が歯の裏にしっかりタッチします。
インターネットにすでにたくさんの情報が載っていますが、これはなかなか分かりやすいと思ったので、情報をお借りしたいと思います↓
